ダンサーってどんなお仕事?ダンスクラスについて!
ダンサーのお仕事について、インスタのアンケートでリクエストが多かったので書きたいと思います!
ダンサーとしてお仕事したい!
という子たちも多いはず!
ダンサーって夢がある仕事ですが、
そんな夢の裏には絶対的な現実があります(笑)
他の全てのお仕事もそうであると同じように。
仕事のやり方は人それぞれだと思いますが、私の経験でお伝えできることを書ければな!
と思ったのでシェアします❣️
まず説明する前に、
ダンサーはどんな仕事があるのか?をピックアップしてみました!
①ダンスクラスを持つ
②パフォーマーとして稼ぐ
③バックダンサーとして稼ぐ
④振付師として稼ぐ
⑤その他(起業等)
今回は①について書いてみますね!
[ダンスクラスを持つ]
これは一番ポピュラーですね!
これがベースの収入のダンサーさんは多いと思います。
これもパターンとしては2種類ありますね。
【1】自分でクラスを企画して集客するダンスクラス。
【2】会社やスタジオ等と契約して、業務委託として行うダンスクラス。
それでは詳しく!
【1】自分でクラスを企画して集客するダンスクラス
ここでは自分の好きなことが出来ますが、
自分で集客やプロモーションをするので、
仕事量は多いです。
つまり、ただ踊ってればいいわけではなく、
プロモーション力も企画力も問われます。
好きなことが出来ても、それが他の人にとっても魅力的にうつらなければ集客ができません。
つまり内容はもちろんのこと、
好きなことをプレゼンするプレゼンテーション能力も重要です。
しかし!
例え仕事量は多くても自分のコアなファンが来てくれるし、
自分の世界観を存分に発揮したクラスを行う事が出来ます!
注意点は、利益は全部自分のものですが赤字になったら全部自己負担です。
【2】会社やスタジオ等と契約して、業務委託として行うダンスクラス。
会社やスタジオ、もしくはプロモーターからの業務委託のケースです。
集客やプロモーションは委託者がしてくれる場合がほとんどなので、
仕事量は少なく比較的収入は安定。
ただ、もちろん業務委託契約なので、
依頼者によっては彼らの意向に沿った内容やカリキュラムで教える必要があります。
(過去にキュイキュイのショートパンツでクラスやってたいら、服の露出少なめでと注意された事があります爆笑)
だいたいのダンススタジオであれば発表会等は定期的に開催されているので、
自分で発表の場を用意しなくても生徒に提供できる!という強みもあります。
赤字等の心配はありませんがマネージメント料・仲介手数料が引かれます。
私は現在はに1、2どちらも行っております。
どのクラスも大好きです️️️!
そしてダンスクラスは、私は体が動くまでは続けたいと思っているお仕事です!
だって好きな事が仕事だなんて、最高の贅沢だよ!
しかも毎回生徒のみんなと一緒に成長の喜びを味わえる、
とっても最高な時間なの❣️
そしてコロナ対策を万全にしつつ、
今月からミッションでレッスンを再開します!
ここでいうところの【1】のレッスンですね(笑)

スタジオ受講は少人数性です!
お部屋は広いので密になることはありません️
Iyona、Budy chanのクラスとのパッケージもあります!


そしてオンラインも同時配信するので、オンラインでも受けれます
お申し込みはこちらから!
https://peatix.com/event/1562332/dashboard
このサイトのDANCE CLASSESからもリンク飛べます♡♡♡
超ハッピーにお尻ブンブンするクラスです❣️❣️❣️
是非是非、体動かして、Stay healthy❣️❣️❣️
おどろー❣️❣️❣️

それでは、また次回ー💛💛💛💛💛💛